京都橘大学の「食の生産現場体験ツアー」に協力
会員であり橘大学准教授の平賀緑さんよりツアーのサポートを依頼され、ツカジダ
コミュカフェスタッフと地元会員が7月30日・31日の二日間NANTAN交流の家での
開催に協力しました。湯浅拓さん、榎本聡子さん、谷口成生さん・光里さんのレクチ
ャーにより農の現場を体験してもらい、センターの食材で食事を提供しました。
学生の参加は3名と少なかったのですが、ツアーを担当された橘大学の事務の方から感謝のメールが届きました。
「この度は、約1年に渡る準備期間から実施までの企画づくりにご協力いただきまして、本当にありがとうございまし
た。初の試みということで手探りではありましたが、この企画に携わってくださった皆さまのお陰で、キャンパスでは
得難い経験と機会をつくることができました。有機農業や平飼い養鶏、使い捨て時代を考える会の皆さまの活動内容を
知る・見るということももちろんですが、お一人おひとりの素晴らしいお人柄や働き方暮らし方などの価値観や思いの
部分にも触れることができたことで、学生たちには多くの学びや気づきがあったことと思います。それが学生の反応の
よさにつながったのだと感じています。本当に感謝です。」