⚠編集する箇所は、新規作成するかコピーを作成してください 入会までの流れ 二つのパターンがあります 有機があたりまえの社会をつくりたい方はこちら ↓ ① 使い捨て時代を考える会(のみ)に入会 未来つき有機食材を届けてほしい方はこちら ↓ ② 使い捨て時代を考える会と安全農産供給センター、共に入会 ① 使い捨て時代を考える会(のみ)に入会 → 会の事務所に直接来るか、下記まで連絡ください TEL075-361-0222 FAX075-361-0251 メールフォーム ※手前みそづくりや有機農産物の共同購入や会の農場運営などの取り組みを通じてひとりひとりの暮らしや生き方を見つめ直そうと呼びかみそづくり農業教室けています。 生産者と消費者が共に喜びあえる関係を築いていきたい! みそづくり 農業教室 百萬遍知恩寺での収穫感謝祭 ※さまざまな活動に参加でき、情報も得られます。 ※会は脱原発や有機農業運動、環境運動などの京都の中心的なハブ(複数 のネットワークを接続する装置)的な位置を占めています。全国的なつながりもあります。 ※なにより自主性と自発性を重んじます。自ら活動を立ち上げることも可能です。 ※入会への感謝のしるしとして、会で使われている地域通貨ポコ券を10ポコさしあげます。事務所に併設されている安全農産供給センターのあんてなショップ「ふっと」でポコ券は使えます。 ふっとの中 ※年会費 3,200円 (7月以降の加入の場合は 半額) ※月刊情報誌「あんてな」、機関誌「果林」(原則年一回) を月一回発送します。 ② 使い捨て時代を考える会と安全農産供給センター、共に入会 → 安全農産供給センターに連絡ください TEL0774-22-4634 FAX0774-24-9512安全農産供給センターHPの申込みフォーム 一週間に一度自社便で野菜他を届けます。配達はアウトソーシング、外注ではありません。専従(スタッフ)は畑と街をつないでいます。商品の特徴や料理方法をきちんと説明し、有機農業で頑張る生産者の想いも伝えます。 4週間のお試し供給期間があります。その期間は出資金・年会費・配送手数料は不要です。もちろんすぐ入会も可能です。 共同購入(3人以上)をお勧めします。配送手数料無料です。個配でもOKです。留守の場合ドライアイス等を入れた保冷箱に注文品を入れて置いていきます。私達はガソリン代など、配達にかかる経費を食品の価格に上乗せしていません。ですので配送手数料を頂いています。ただし一か月、2万4千円以上の購入で配送手数料(月1600円)は無料です。 STEP1 電話・FAX・メールで問い合わせ資料と試食用サンプルをもって説明に伺います ▶ STEP2 3200円(7月〜1600円)出資金(退会時返還)一口10,000円ゆうちょ銀行より自動引き落とし ▶ STEP3 配送の曜日・時間が決まった次の週から注文書をお届け代金の支払いは月末締めで翌日10日ゆうちょ銀行より自動引き落とし ▶ 会員の種類 一般会員単純に「使い捨て時代を考える会」に入会する会員(上記①の形)生産者会員「使い捨て時代を考える会」に入会し、食材などの生産を担う会員(その食材などは「安全農産供給センター」を通して、上記②の消費者会員に配送される)消費者会員「使い捨て時代を考える会」に入会し、「安全農産供給センター」から毎週配送される食材などを購入する会員(上記②の形)通信会員遠隔地で「使い捨て時代を考える会」に入会する会員(「安全農産供給センター」の配送エリア外でも、宅配便などを通して、消費者会員として食材などを受けとることも可能) ▶ 食べ手、作り手、運び手が、協力し合って、信頼の食を作っていく 使い捨て時代を考える会リーフレット 安全農産供給センターリーフレット