✨じんけんカフェのご案内✨
8月に誕生した「じんけんカフェ」では、人権にまつわる様々な事柄を取り上げていきます。
□9/29 ウトロ平和祈念館見学ツアー
■申込み:HPカレンダー
京都府宇治市伊勢田町ウトロ51番地。 この地区は1940年から日本政府
が推進した 「京都飛行場建設」に集められた在日朝鮮人労働者たちの飯場
跡に形成された集落です。
戦後もウトロ地区には多くの朝鮮人たちが住み続けました。
生活のあらゆる局面で差別を受け、 上下水道などの生活インフラの整備もされませんでした。
このような事実を知った日本の市民たちが、「深刻な人権問題」 としてウトロの人々と協働し、この地区の生活改善を求める運動が1986年から始まりました。
使い捨て時代を考える会でも多くの会員がこの運動に加わりました。
これによって1988年に上水道は敷設
されたのですが、 当時のウトロの土地の所有者だった日産車体が土地を売
り飛ばし、住民たちは立ち退きを迫られました。
その後の長い長い闘いの末、韓国政府の後押しもあって、 ようやく 2007 年に住民側が土地を買い取ることになり、住み続けられるようになりました。 (平和祈念館HP参照)
平和祈念館ではその間のさまざまな出来事を辿ることができます。
平和祈念館公式サイトには 「歴史を継承するだけではなく、
ウトロ住民をはじめ地域の人々に開かれたコミュニティの拠点として、また地域を超えて
日本と朝鮮半島の未来を担う人たちが出会い、交流が深まる場としても役割をになっていきたいと考えています。
そして、戦争から生まれたウトロという地域を守り抜いた人々の姿を通じて、
人権と平和の大切さ、 共に
生きることの意味を伝えていける場所になることを切に願っております」
と記されています。
ぜひウトロへ!
■2025年9月29日 (月) 午前10時現地集合または9時40分に近鉄伊勢田駅改札集合 12時ごろ解散
〒611-0043 京都府宇治市伊勢田町ウトロ51-43 TEL0774-26-9222
ウトロ平和祈念館所在地
*参加費一人 1500円 (ガイド代・入館料 )